悪口中傷 犯罪
- 廃棄物処理法における欠格要件とは~許可取り消し・刑事処分にならない為の事前対策~
特に多いものとしては、道路交通法違反などの交通犯罪を犯してしまった結果、禁固・懲役刑を受けることになった場合です。自己または役員の不祥事により、許可が取り消され、廃業を余儀なくされることもあるため、十分に注意する必要があるでしょう。 ■環境関連法(廃棄物処理法や水質汚濁防止法など)や、刑法等に規定する罪を犯し、罰...
- SNSでの晒し行為の被害者になったら?具体的な対処と解決方法
加害者の行為が犯罪に該当すると思われるとき、刑事的措置をとります。 たとえば次のような犯罪に該当するケースが考えられます。 名誉棄損罪公然と事実を摘示して人の名誉を毀損した場合に適用される罪たとえば、「○○(実名)は、会社の金を横領している。自宅は○○(住所)にある。SNSに投稿する行為3年以下の懲役刑もしくは禁...
当事務所が提供する基礎知識
-
【弁護士が解説】SN...
近年SNS上の誹謗中傷が社会問題となっていますが、かかる誹謗中傷に対して著名人が慰謝料請求をするケースが最近増 […]
-
行政訴訟による取消し...
行政訴訟では、行政を被告として相手取り、行政側の行為の適法性を争い、処分の取り消しや変更などを求めていきます。 […]
-
SNSでの晒し行為の...
SNSには大きな発信力があり、個人情報を晒されると瞬く間にその情報が世界中に広がってしまいます。これは深刻な被 […]
-
労働審判の際の流れと...
労働審判を開始するには、まず労働審判の取り扱いがある地方裁判所の支部(東京地裁立川支部,静岡地裁浜松支部,長野 […]
-
ネットで誹謗中傷を受...
インターネットにおいて誹謗中傷の被害にあってしまった場合には、どのような対応をすればいいのか、というご相談が最 […]
-
住民監査請求が却下さ...
住民監査請求が却下された場合、住民訴訟を提起し、裁判所で争うことが考えられます(地方自治法242条の2)。本稿 […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介

谷 次郎Jiro Tani
個人の法律問題から専門的な事件まで、豊富な経験を活かしてご相談者様のお悩みを親身に伺います。問題が悪化してから来られるよりも、早めのご相談が、時間もコストもかからずに解決するケースがほとんどです。
- 所属団体
- 大阪労働者弁護団
- 経歴
- 2012年 弁護士登録
事務所概要
- 事務所名
- 冠木克彦法律事務所
- 弁護士
- 谷 次郎(たに じろう)
- 所在地
- 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満1丁目9番13号パークビル中之島501号
- 電話番号
- 06-6315-1517
- FAX
- 06-6315-7266
- 営業時間
- 平日9:30~17:30
- 定休日
- 土日祝
- 弁護士費用
- こちらをご確認ください