当事者訴訟とは?具体例を紹介
国や地方公共団体といった公権力の主体が行った行為に不服がある際には、行政事件訴訟法に則り、取消訴訟や差止訴訟、義務付けの訴え等の抗告訴訟を提起できる場合があります。
もっとも、抗告訴訟の対象になるのは、公権力の主体による処分性を有する行為であるため、国や地方公共団体の行為のすべてが抗告訴訟の対象となるわけではありません。
しかし、抗告訴訟の対象とならないため、救済の道が閉ざされるわけではありません。
行政機関を相手方として現在の地位の確認を求めるといった、当事者訴訟という類型が行政事件訴訟法上認められています。
このページでは、当事者訴訟とは何か、その具体例を合わせてご紹介します。
当事者訴訟とは
当事者訴訟とは、上述の通りでありますが、行政事件訴訟法上「公法上の法律関係に関する確認の訴えその他の公法上の法律関係に関する訴訟」をいいます。
当事者訴訟に関して判示した代表的な判例を題材にして以下の具体例が挙げられます。
例えば、「東京都教育委員会からの通達に従い、校長が職員に対して行った、国歌斉唱時の起立やピアノ伴奏を行うという職務命令に反してこれを行わなかった職員が懲戒処分を回避するための救済方法」として、当事者訴訟が考えられます。
すなわち、ここで想定される救済手段としては、後続する懲戒処分の差止めのほか、職務命令に従う義務の不存在確認訴訟が考えられます。
職務命令は、処分性はないため抗告訴訟の対象とはなりませんが、公法上の法律関係を確認する訴えとして許容される可能性があります。
ここでは、①確認対象の適否、②方法選択の適否、③即時確定の利益といった確認の利益がなければ訴訟要件を満たしません。
①確認対象の適否
確認対象の適否とは、紛争解決の観点から、確認するべき対象は適切かという観点から判断されます。
②方法選択の適否
方法選択の適否とは、確認の訴えは紛争解決にあたっては迂遠であることが多いため、他に直接的な手段があるならばそちらによるべきという観点から判断されます。
③即時確定の利益
即時確定の利益とは、原告の権利・地位に現実的な不安・危険が生じているかという観点から判断されます。
上に挙げた具体例以外にも例えば、公務員の無効な免職処分を争う地位の確認・給与などの公法上の金銭債権の支払い請求(確認の訴えではないため、確認の利益は不要です。)・損失補償請求が考えられます。
行政訴訟をお考えの方は弁護士谷次郎(冠木克彦法律事務所)にご相談ください
以上のように、行政事件訴訟法はかつて法律上明記されていなかった当事者訴訟という類型の救済手段を認めることによって、行政機関の行為に対する救済の間口を広げたといえます。
もっとも、上述のように、行政事件訴訟法上の抗告訴訟の対象となる処分性を有する行為にあたるのかどうか、当たらないとして、どのような訴えを提起すれば、救済されるのか、その際には、当事者訴訟という形をとる必要があるのか、あるとして、確認の利益を満たすのか、また、実体的に認められる訴えなのかどうかについては判断が難しく、法律の専門家である弁護士が慎重に検討することが求められます。
弁護士谷次郎(冠木克彦法律事務所)は、行政訴訟に関するご相談を承っています。
当職は原発訴訟や保育園に関する訴訟、生活保護関係の訴訟など、さまざまな行政訴訟の解決実績があり、長年の社会経験で培った知見を活かしてご依頼者様の希望にかなった解決を目指します。
即日相談、休日や夜間の面談も可能です。行政訴訟でお悩みの際は、当職までご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
債権回収を弁護士に依...
■債権回収を弁護士に依頼するメリットとは債権回収を弁護士に依頼する場合、その着手金として一般的に10~30万円 […]
-
不当解雇をされたとき...
不当解雇とは、労働基準法や労働契約法などの規定によらず、事業主の都合のみによって正当な理由なく解雇をすることを […]
-
ネット中傷は削除でき...
ネット被害にあった場合には、相手方に法的な責任を問うことができるというのは理解していただけたと思います。しかし […]
-
国家賠償請求訴訟とは...
国家賠償法1条1項で、「国又は公共団体の公権力の行使に当る公務員が、その職務を行うについて、故意又は過失によっ […]
-
住民監査請求が却下さ...
住民監査請求が却下された場合、住民訴訟を提起し、裁判所で争うことが考えられます(地方自治法242条の2)。本稿 […]
-
医療事故発生時におけ...
■医療事故発生時の対応策医療事故(医療過誤)が発生した場合には、非常に専門性や個別性の強い分野であるため、ケー […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介
谷 次郎Jiro Tani
個人の法律問題から専門的な事件まで、豊富な経験を活かしてご相談者様のお悩みを親身に伺います。問題が悪化してから来られるよりも、早めのご相談が、時間もコストもかからずに解決するケースがほとんどです。
- 所属団体
- 大阪労働者弁護団
- 経歴
- 2012年 弁護士登録
事務所概要
- 事務所名
- 冠木克彦法律事務所
- 弁護士
- 谷 次郎(たに じろう)
- 所在地
- 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満1丁目9番13号パークビル中之島501号
- 電話番号
- 06-6315-1517
- FAX
- 06-6315-7266
- 営業時間
- 平日9:30~17:30
- 定休日
- 土日祝
- 弁護士費用
- こちらをご確認ください