産業廃棄物処理 注意点
- 廃棄物処理法における欠格要件とは~許可取り消し・刑事処分にならない為の事前対策~
一般廃棄物処理業の場合(同法7条5項4号)はイ~ルの11事由、産業廃棄物処理業の場合(14条5項2号)は、イ~ヘの13事由(イが7条5項4号イからチを準用)と、かなり広範に定められています。特に注意する事由としては以下のものがあります。 ■禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた...
- 取消訴訟における「原告適格」とは?
産業廃棄物処理施設の設置許可に対する周辺住民などもその一例です。 ただしその線引きは必ずしも明確ではなく、その事案における具体的状況を見て判断が下されます。処分の相手方に認められないこともある前項とは逆に、処分の直接的な相手方ではあるものの、原告適格が認められないケースもあります。 たとえば許可や免除といった恩恵...
当事務所が提供する基礎知識
-
労働問題に強い弁護士...
勤め先の企業との間で労働問題が生じたとき、労働者自身が権利を主張して望み通りの結果を得るのは簡単なことではあり […]
-
SNSでの晒し行為の...
SNSには大きな発信力があり、個人情報を晒されると瞬く間にその情報が世界中に広がってしまいます。これは深刻な被 […]
-
行政訴訟を行うのにか...
行政訴訟とは、国や地方公共団体が行った違法な行為によって損害を被った人々の権利や利益を救済するための制度です。 […]
-
退職勧奨されたらどん...
退職勧奨とは、使用者が労働者に対して、退職させるために退職を勧めることをいいます。退職勧奨をされても、会社を辞 […]
-
生活保護の申請が却下...
日本国憲法第25条に記載されている、いわゆる「生存権」に基づいて設けられた生活保護ですが、申請したとしても、時 […]
-
行政訴訟の種類と具体...
行政訴訟とは、行政機関(国や地方公共団体など)が行った処分等に対して、その正当性を裁判所で争う制度をいいます。 […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介

谷 次郎Jiro Tani
個人の法律問題から専門的な事件まで、豊富な経験を活かしてご相談者様のお悩みを親身に伺います。問題が悪化してから来られるよりも、早めのご相談が、時間もコストもかからずに解決するケースがほとんどです。
- 所属団体
- 大阪労働者弁護団
- 経歴
- 2012年 弁護士登録
事務所概要
- 事務所名
- 冠木克彦法律事務所
- 弁護士
- 谷 次郎(たに じろう)
- 所在地
- 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満1丁目9番13号パークビル中之島501号
- 電話番号
- 06-6315-1517
- FAX
- 06-6315-7266
- 営業時間
- 平日9:30~17:30
- 定休日
- 土日祝
- 弁護士費用
- こちらをご確認ください