交通違反 不服申し立て 流れ
- 交通違反の処分に納得がいかない|不服申し立ての手続きの流れ
交通違反の処分は、行政処分にあたります。行政処分は、通常の民事手続きによって争うことはできません。そのため、交通違反の処分に納得がいかない場合、行政不服審査法に基づいて不服申立ての手続きをすることとなります。本稿では、不服申立ての手続きの流れについて詳しく見ていきましょう。審査請求行政不服審査法によれば、一般的に...
- 調停離婚が成立しなかった時の裁判離婚の流れと期間
■裁判離婚の流れと期間について調停離婚、審判離婚などの手続きを踏み、それでも話がまとまらなかった場合には、離婚裁判(離婚訴訟)が行われます。この手続きの流れについて、以下にご紹介します。 ①訴状の提出離婚訴訟を提起する原告側が、裁判所に、離婚訴訟に関する自らの言い分を主張する訴状を提出します。 ②第1回口頭弁論期...
- 行政訴訟を行う際の手続きと流れ
行政訴訟の手続きを定めた法律として「行政事件訴訟法」がありますが、行政訴訟は前述の通り民事訴訟の一種なので、基本的に手続きの流れは一般的な民事訴訟と同じです(行政事件訴訟法7条参照)。以下は、事件数が多く、一般的な行政訴訟である取消訴訟の流れを解説します。 まず、訴状を裁判所に提出して訴えを提起し、訴状に不備がな...
- 発信者情報開示請求の手続きの流れ|費用や期間も併せて解説
発信者情報開示請求をする場合の手続きの流れを以下にご説明します。 まず、サイト運営者に、投稿者のIPアドレスとタイムスタンプの開示を求める手続きを行います。発信者情報開示請求書をサイト運営者に送っても開示されなかった場合には、発信者情報開示仮処分命令を申し立てます。これは、裁判所からサイト運営者に対して開示に応じ...
当事務所が提供する基礎知識
-
【弁護士が解説】SN...
近年SNS上の誹謗中傷が社会問題となっていますが、かかる誹謗中傷に対して著名人が慰謝料請求をするケースが最近増 […]
-
地球温暖化防止条約と...
地球温暖化防止条約とは、大気中の温室効果ガスの濃度を安定化し、二酸化炭素排出量を抑制することを目的とした国際条 […]
-
行政訴訟による取消し...
行政訴訟では、行政を被告として相手取り、行政側の行為の適法性を争い、処分の取り消しや変更などを求めていきます。 […]
-
当事者訴訟とは?具体...
国や地方公共団体といった公権力の主体が行った行為に不服がある際には、行政事件訴訟法に則り、取消訴訟や差止訴訟、 […]
-
日照権とは?~日照権...
日照権とは、建物(住宅、マンションなど)の日当たりを確保する権利をいいます。日照権は例えば、日当たりの良好な自 […]
-
行政訴訟の種類とは
行政訴訟の手続きについて定めた「行政事件訴訟法」は、行政訴訟の種類として抗告訴訟、当事者訴訟、民衆訴訟、機関訴 […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介

谷 次郎Jiro Tani
個人の法律問題から専門的な事件まで、豊富な経験を活かしてご相談者様のお悩みを親身に伺います。問題が悪化してから来られるよりも、早めのご相談が、時間もコストもかからずに解決するケースがほとんどです。
- 所属団体
- 大阪労働者弁護団
- 経歴
- 2012年 弁護士登録
事務所概要
- 事務所名
- 冠木克彦法律事務所
- 弁護士
- 谷 次郎(たに じろう)
- 所在地
- 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満1丁目9番13号パークビル中之島501号
- 電話番号
- 06-6315-1517
- FAX
- 06-6315-7266
- 営業時間
- 平日9:30~17:30
- 定休日
- 土日祝
- 弁護士費用
- こちらをご確認ください