労働問題(労働者側)に関する基礎知識や事例
労働問題とは労働に関連して発生するすべての法律問題をいいます。よくある紛争の例としては、不当解雇や退職勧奨、残業代・賃金の不払い、労働災害、ハラスメントなどがあります。
不当解雇や退職勧奨は、正当な理由がないのに一方的に解雇し、または退職するように圧力をかけるというトラブルです。弁護士に早期に相談することによって、ご自身の置かれている状況を把握し、職場復帰や損害賠償等の法的措置を選択することが可能になります。
残業代・賃金の未払いの事例では、個人的に交渉しても支払いを渋られてしまうことが多々あります。必要な証拠を収集し、訴訟も視野に入れて交渉することが、解決のために重要になります。
労働災害とは、業務や通勤の際に発生した病気やケガのことをいい、精神的な障害も含まれます。労働災害として認定されれば、保険の給付を受け、治療費等を確保することができます。また、会社側に責任がある場合には、会社に対する損害賠償請求を行うことも考えられます。
パワハラ・セクハラ等の嫌がらせが職場で行われている場合、嫌がらせの当事者のみならず、適切に対処しなかった会社に対しても損害賠償を請求できることがあります。
冠木克彦法律事務所では、北摂、北河内、北浜、南森町、大阪天満宮を中心に法律相談を承っております。労働問題やインターネット問題、行政事件等でお困りの方は、お気軽にご連絡ください。ご予約いただければ、土日祝日でも対応いたします。
-
ハラスメントの種類と被害...
現在職場でのハラスメント問題は急増傾向にあり、様々な種類があります。とりわけ職場で起こりやすいハラスメントはパ […]
-
未払い残業代を会社に請求...
残業代を請求するためには、まずどれくらいの残業代を請求するのかを確定するために、残業時間を計算するための証拠が […]
-
不当解雇をされたときの対...
不当解雇とは、労働基準法や労働契約法などの規定によらず、事業主の都合のみによって正当な理由なく解雇をすることを […]
-
労働審判の際の流れと期間
労働審判を開始するには、まず労働審判の取り扱いがある地方裁判所の支部(東京地裁立川支部,静岡地裁浜松支部,長野 […]
-
不当解雇の慰謝料を請求で...
不当解雇とは、法律や就業規則の規定にのっとらず、会社側の都合で労働者を一方的に解雇することを指します。具体的に […]
-
退職勧奨されたらどんな対...
退職勧奨とは、使用者が労働者に対して、退職させるために退職を勧めることをいいます。退職勧奨をされても、会社を辞 […]
当事務所が提供する基礎知識
-
住民監査請求が却下さ...
住民監査請求が却下された場合、住民訴訟を提起し、裁判所で争うことが考えられます(地方自治法242条の2)。本稿 […]
-
不当解雇の慰謝料を請...
不当解雇とは、法律や就業規則の規定にのっとらず、会社側の都合で労働者を一方的に解雇することを指します。具体的に […]
-
行政訴訟を行うのにか...
行政訴訟とは、国や地方公共団体が行った違法な行為によって損害を被った人々の権利や利益を救済するための制度です。 […]
-
ハラスメントの種類と...
現在職場でのハラスメント問題は急増傾向にあり、様々な種類があります。とりわけ職場で起こりやすいハラスメントはパ […]
-
【弁護士が解説】SN...
近年SNS上の誹謗中傷が社会問題となっていますが、かかる誹謗中傷に対して著名人が慰謝料請求をするケースが最近増 […]
-
発信者情報開示請求の...
発信者情報開示請求は、インターネット上の書き込みで誹謗中傷されたり、危害を加える旨を告げられたりするなどの被害 […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介
谷 次郎Jiro Tani
個人の法律問題から専門的な事件まで、豊富な経験を活かしてご相談者様のお悩みを親身に伺います。問題が悪化してから来られるよりも、早めのご相談が、時間もコストもかからずに解決するケースがほとんどです。
- 所属団体
- 大阪労働者弁護団
- 経歴
- 2012年 弁護士登録
事務所概要
- 事務所名
- 冠木克彦法律事務所
- 弁護士
- 谷 次郎(たに じろう)
- 所在地
- 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満1丁目9番13号パークビル中之島501号
- 電話番号
- 06-6315-1517
- FAX
- 06-6315-7266
- 営業時間
- 平日9:30~17:30
- 定休日
- 土日祝
- 弁護士費用
- こちらをご確認ください