産業廃棄物 保管基準
- 廃棄物処理法における欠格要件とは~許可取り消し・刑事処分にならない為の事前対策~
欠格要件は、廃棄物処理法7条5項4号(一般廃棄物について)と、14条5項2号(産業廃棄物について)に定めがあります。一般廃棄物処理業の場合(同法7条5項4号)はイ~ルの11事由、産業廃棄物処理業の場合(14条5項2号)は、イ~ヘの13事由(イが7条5項4号イからチを準用)と、かなり広範に定められています。特に注意...
- 委託基準違反とは?~産業廃棄物を委託業者に依頼する時の注意点~
産業廃棄物の処理を委託業者に依頼する際は、委託基準違反にならないよう注意しましょう。委託基準とは、排出事業者が産業廃棄物の処理を業者に委託する際に遵守すべき委託方法や手続きに関するルールをいい、この基準に違反すると、委託した側は廃棄物処理法違反として罰則が科されることになります。委託基準違反となるケースとしては以...
- 取消訴訟における「原告適格」とは?
産業廃棄物処理施設の設置許可に対する周辺住民などもその一例です。 ただしその線引きは必ずしも明確ではなく、その事案における具体的状況を見て判断が下されます。処分の相手方に認められないこともある前項とは逆に、処分の直接的な相手方ではあるものの、原告適格が認められないケースもあります。 たとえば許可や免除といった恩恵...
当事務所が提供する基礎知識
-
取消訴訟の訴訟要件や...
行政機関が行った行政処分に不服がある際には、その違法性を理由に取消訴訟を提起できる場合があります。もっとも、行 […]
-
地球温暖化防止条約と...
地球温暖化防止条約とは、大気中の温室効果ガスの濃度を安定化し、二酸化炭素排出量を抑制することを目的とした国際条 […]
-
生活保護の申請が却下...
日本国憲法第25条に記載されている、いわゆる「生存権」に基づいて設けられた生活保護ですが、申請したとしても、時 […]
-
ハラスメントの種類と...
現在職場でのハラスメント問題は急増傾向にあり、様々な種類があります。とりわけ職場で起こりやすいハラスメントはパ […]
-
【弁護士が解説】公務...
公務災害とは、公務員が公務中や通勤中に発生した怪我や病気のことをいいます。公務災害に認定された場合、公務員災害 […]
-
医療事故発生時におけ...
■医療事故発生時の対応策医療事故(医療過誤)が発生した場合には、非常に専門性や個別性の強い分野であるため、ケー […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介
谷 次郎Jiro Tani
個人の法律問題から専門的な事件まで、豊富な経験を活かしてご相談者様のお悩みを親身に伺います。問題が悪化してから来られるよりも、早めのご相談が、時間もコストもかからずに解決するケースがほとんどです。
- 所属団体
- 大阪労働者弁護団
- 経歴
- 2012年 弁護士登録
事務所概要
- 事務所名
- 冠木克彦法律事務所
- 弁護士
- 谷 次郎(たに じろう)
- 所在地
- 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満1丁目9番13号パークビル中之島501号
- 電話番号
- 06-6315-1517
- FAX
- 06-6315-7266
- 営業時間
- 平日9:30~17:30
- 定休日
- 土日祝
- 弁護士費用
- こちらをご確認ください