パワハラ 上司
- ハラスメントの種類と被害を受けた時の対処法
とりわけ職場で起こりやすいハラスメントはパワハラ、セクハラ、アルハラなどがあげられるでしょう。 そもそもハラスメントの定義とは、「いやがらせ、いじめ、相手に対して不快感を与える言動や行動」を指します。そして不法行為の要件に該当すれば、訴訟を提起することによって損害賠償請求をすることも可能となります。会社であれば、...
- パワハラ防止法とはどんな法律?違法となるパワハラや事業者の義務について
「パワハラ」という言葉、最近耳にする機会も増えたと思います。昔に比べて世間の目は厳しくなっていますので、事業者の方はパワハラ防止法に従い適切な措置を取るようにしてください。具体的に何を防がないといけないのか、何をしないといけないのか、そもそもパワハラ防止法とは何か、当記事でそれぞれ説明していきますのでまだ何も対策...
- 不当解雇をされたときの対応方法
懲戒解雇は、解雇された労働者にコンプライアンス違反があった場合や、部下や同僚に対するパワハラなどが原因でなされる解雇となっています。懲戒解雇の場合には、よほどの理由がない限りは労働者側に落ち度があるため、慰謝料の請求などは難しいでしょう。また、普通解雇では30日前から解雇通知をしなければならないと説明しましたが、...
- 未払い残業代を会社に請求するには
そのため、タイムカードやパソコンの使用時間だけではなく、交通ICカードの利用時間によって残業時間を推定したり、業務外の上司とのやりとりによって残業時間を推定することも可能なので、ありとあらゆるものが証拠となり得ます。 また、残業代は在職中に請求しなければいけないということはなく、退職後にも請求をすることができます...
- 【弁護士が解説】公務災害認定がされない場合の対処法
上司の引っ越しの手伝いを行っていたときに負傷した。武道訓練のため、職員が自発的、個別的に行った練習中に負傷した。認定されない理由公務災害が認定されない主な理由には、以下のようなものがあります。 職務との因果関係が不明確証拠不十分申請手続きの不備認定されなかった場合の対処法では、公務災害が認定されなかった場合、...
当事務所が提供する基礎知識
-
国家賠償請求訴訟とは...
国家賠償法1条1項で、「国又は公共団体の公権力の行使に当る公務員が、その職務を行うについて、故意又は過失によっ […]
-
行政訴訟による取消し...
行政訴訟では、行政を被告として相手取り、行政側の行為の適法性を争い、処分の取り消しや変更などを求めていきます。 […]
-
ネットで誹謗中傷を受...
インターネットにおいて誹謗中傷の被害にあってしまった場合には、どのような対応をすればいいのか、というご相談が最 […]
-
【弁護士が解説】行政...
ニュースや新聞などで「業務改善命令」という言葉を耳にしたり、車を運転される方であれば「運転免許の取消」、また事 […]
-
債権回収を弁護士に依...
■債権回収を弁護士に依頼するメリットとは債権回収を弁護士に依頼する場合、その着手金として一般的に10~30万円 […]
-
生活保護の申請が却下...
日本国憲法第25条に記載されている、いわゆる「生存権」に基づいて設けられた生活保護ですが、申請したとしても、時 […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介

谷 次郎Jiro Tani
個人の法律問題から専門的な事件まで、豊富な経験を活かしてご相談者様のお悩みを親身に伺います。問題が悪化してから来られるよりも、早めのご相談が、時間もコストもかからずに解決するケースがほとんどです。
- 所属団体
- 大阪労働者弁護団
- 経歴
- 2012年 弁護士登録
事務所概要
- 事務所名
- 冠木克彦法律事務所
- 弁護士
- 谷 次郎(たに じろう)
- 所在地
- 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満1丁目9番13号パークビル中之島501号
- 電話番号
- 06-6315-1517
- FAX
- 06-6315-7266
- 営業時間
- 平日9:30~17:30
- 定休日
- 土日祝
- 弁護士費用
- こちらをご確認ください