医療過誤 時効
- 医療事故発生時における対応策とは?
医療事故(医療過誤)が発生した場合には、非常に専門性や個別性の強い分野であるため、ケースに応じた適切な対応をとることが重要です。考えうる適切な対応策としては、まずは病院から医療記録(カルテ)を入手し、医療記録について医学文献や判例を通じて調査・検討します。その後、病院に対して医療診断にミスがなかったか、看護師に不...
- ネットで名誉棄損をされた場合の慰謝料の相場とは
また、名誉棄損行為に対する時効についての疑問もあると思います。時効といっても、刑事裁判での公訴時効と民事裁判での時効は全くの別物です。今回は、慰謝料のお話をしているので、民事裁判における時効について説明していきます。 民事裁判における時効とは、権利行使ができるまでの期間を指します。名誉棄損に対する慰謝料の請求は民...
- 未払い残業代を会社に請求するには
しかし、退職後であれば残業代の未払いが発生してから2年後までしか請求できないという時効の存在を忘れないようにしておきましょう。 残業代の請求の手順としては、前述した証拠資料等を労働基準監督署に持っていく、もしくは弁護士を通して内容証明郵便を送付するという二つの方法があります。そして、それでも残業代が支払われない場...
当事務所が提供する基礎知識
-
高次脳機能障害とは?...
交通事故で高次脳機能障害の後遺症を負ってしまった場合、「後遺障害」として等級の認定を受けることができれば、適切 […]
-
行政訴訟を弁護士に依...
行政訴訟を検討する際は弁護士に相談することをおすすめします。行政訴訟を弁護士に依頼するメリットは、複雑で専門性 […]
-
債権回収を弁護士に依...
■債権回収を弁護士に依頼するメリットとは債権回収を弁護士に依頼する場合、その着手金として一般的に10~30万円 […]
-
労働問題に強い弁護士...
勤め先の企業との間で労働問題が生じたとき、労働者自身が権利を主張して望み通りの結果を得るのは簡単なことではあり […]
-
当事者訴訟とは?具体...
国や地方公共団体といった公権力の主体が行った行為に不服がある際には、行政事件訴訟法に則り、取消訴訟や差止訴訟、 […]
-
生活保護の申請が却下...
日本国憲法第25条に記載されている、いわゆる「生存権」に基づいて設けられた生活保護ですが、申請したとしても、時 […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介

谷 次郎Jiro Tani
個人の法律問題から専門的な事件まで、豊富な経験を活かしてご相談者様のお悩みを親身に伺います。問題が悪化してから来られるよりも、早めのご相談が、時間もコストもかからずに解決するケースがほとんどです。
- 所属団体
- 大阪労働者弁護団
- 経歴
- 2012年 弁護士登録
事務所概要
- 事務所名
- 冠木克彦法律事務所
- 弁護士
- 谷 次郎(たに じろう)
- 所在地
- 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満1丁目9番13号パークビル中之島501号
- 電話番号
- 06-6315-1517
- FAX
- 06-6315-7266
- 営業時間
- 平日9:30~17:30
- 定休日
- 土日祝
- 弁護士費用
- こちらをご確認ください