債権回収を弁護士に依頼するメリット
■債権回収を弁護士に依頼するメリットとは
債権回収を弁護士に依頼する場合、その着手金として一般的に10~30万円、成功報酬として回収金額の10~20%程度の費用が発生します。
こうした費用を捻出してでも債権回収を弁護士に依頼するメリットについて、以下にご紹介します。
債権回収を弁護士に代行してもらうメリットとして、まず第一に挙げられるのは、債務者に対してプレッシャーを与えられる点だといえます。
弁護士が代理人として債務者と交渉をすることにより、債務者に法律の専門家として心理的プレッシャーを与えることができます。
さらに、内容証明郵便の送付、民事調停手続き、強制執行手続きなど、裁判所を介した様々な法的選択を迅速にとることができるため、債権回収を速やかに実現でき、交渉を有利に進めていくことが可能です。
こうした法的手続きは、たとえ知っていたとしてもケースに応じてどういった対応をしていくべきなのか適切に検討することが重要です。
債権回収について弁護士にご相談いただければ、債権回収についてこれまで培ってきた様々な経験をもとに、どういった手続きをとるか、どんな証拠を収集するべきかなど、最適な法的手段をご提案することが可能です。
当事務所では、大阪市(北摂、北河内、北浜、南森町、大阪天満宮)を中心に、大阪、京都、阪神間の皆様からご相談を承っております。
債権回収についてお悩みの方は、お気軽に弁護士 谷 次郎(冠木克彦法律事務所)までご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
SNSでの晒し行為の...
SNSには大きな発信力があり、個人情報を晒されると瞬く間にその情報が世界中に広がってしまいます。これは深刻な被 […]
-
取消訴訟の訴訟要件や...
行政機関が行った行政処分に不服がある際には、その違法性を理由に取消訴訟を提起できる場合があります。もっとも、行 […]
-
国家賠償請求訴訟とは...
国家賠償法1条1項で、「国又は公共団体の公権力の行使に当る公務員が、その職務を行うについて、故意又は過失によっ […]
-
インターネット上での...
インターネットの普及により、企業や個人が虚偽の情報や根拠のない噂によって誹謗中傷されるケースが増加しています。 […]
-
パワハラ防止法とはど...
「パワハラ」という言葉、最近耳にする機会も増えたと思います。昔に比べて世間の目は厳しくなっていますので、事業者 […]
-
生活保護の申請が却下...
日本国憲法第25条に記載されている、いわゆる「生存権」に基づいて設けられた生活保護ですが、申請したとしても、時 […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介

谷 次郎Jiro Tani
個人の法律問題から専門的な事件まで、豊富な経験を活かしてご相談者様のお悩みを親身に伺います。問題が悪化してから来られるよりも、早めのご相談が、時間もコストもかからずに解決するケースがほとんどです。
- 所属団体
- 大阪労働者弁護団
- 経歴
- 2012年 弁護士登録
事務所概要
- 事務所名
- 冠木克彦法律事務所
- 弁護士
- 谷 次郎(たに じろう)
- 所在地
- 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満1丁目9番13号パークビル中之島501号
- 電話番号
- 06-6315-1517
- FAX
- 06-6315-7266
- 営業時間
- 平日9:30~17:30
- 定休日
- 土日祝
- 弁護士費用
- こちらをご確認ください